1. HOME
  2. お知らせ
  3. 第19回備後脳卒中ネットワークシンポジウムを開催いたしました。

NEWS

お知らせ

イベント報告

第19回備後脳卒中ネットワークシンポジウムを開催いたしました。

2021年9月15日、第19回備後脳卒中ネットワークシンポジウムを開催いたしました。新型コロナウイルス感染拡大により、脳神経センター大田記念病院からのWEB開催となりました。

演者の先生方のリモート接続や配信には田辺三菱製薬さまにご協力いただきました。

 

開会にあたり、備後脳卒中ネットワーク 理事長 大田泰正より、備後脳卒中ネットワークの近況報告を3点行い、挨拶としました。

  • 脳卒中・循環器病対策基本法成立に伴い各都道府県で対策を検討されているが、広島県統一パスをいかにフィードバックしていくのか、広島県と協議している。
  • 急性期部分について、情報共有を目的に大田記念病院の寺澤先生が中心となり会を開催している。
  • 回復期の会を福山記念病院の藤井先生が中心となって、立ち上げ今後活動していく予定。

【第一部;特別講演】講師:国立循環器病研究センター 病院脳神経内科 部長 猪原匡史 先生

テーマ:「脳卒中・認知症のリスク再考」

座長:NPO法人備後脳卒中ネットワーク 理事長 大田泰正 先生

<講演要旨>

脳卒中のリスク因子として、糖尿病・むし歯・腸内細菌・RNF213 p.R4810K多型・NOTCH3変異の5つの観点よりご講演をいただきました。

  • 高血圧・糖尿病など血管リスク因子は大血管病変に強く関与しており、特に糖尿病は認知症のリスクにも相関が認められていることから、糖尿病の治療は非常に重要である。
  • RNF213血管症はICADとは異なるメカニズムで血管狭窄を起こすことが分かっており、日本人(東アジア人)に頭蓋内血管狭窄が多い理由の一つとしても考えられている。
  • NOTCH3変異についてもアジアに多いとされており、今後研究等を実施していく必要があると考える。

【第ニ部;報告】

〇事務局より報告

2020年度のNPO活動状況について、事務局から報告を行い、新たな活動である、回復期を中心とした『連携の会』の立ち上げについて、説明しました。

〇「脳卒中地域連携を考える会」発足について

NPO法人備後脳卒中ネットワーク 理事であり福山記念病院の藤井 功 先生より、「脳卒中地域連携を考える会」について、説明いただきました。

  • 発足前の会議で、移行後の広島県地域連携パスの運用に課題があることで一致した。
  • 初年度は、急性期、回復期、生活期の連携を深めるとともに、症例検討しながらパスの問題を洗い出す1年にしたい。
  • パスが患者さんに寄り添ったカルテとなり、公開シンポジウムなどでパスを使った医療機関の取り組みを発表することにより、地域の人に備後脳卒中ネットワークを知ってもらう。
  • 幹事病院は1年任期(9/1-8/31)で初年度は福山記念病院。中間報告は2月の備後脳卒中連携を考える会で行う。趣旨に賛同いただき、みなさまのご協力をお願いしたい。

最新記事